歯のお悩みなら、大阪市阿倍野区のおおくぼ歯科医院まで

歯のQ&A

神経を取った後、食事の時噛むと痛みがあります。
神経を取るということは、神経を根の先端で引きちぎるということですので、神経を取った当初は当然傷口があるわけです。

その傷口を治し根の中を無菌化するために根の中の掃除をし、お薬の付け替えをするわけです。
何回かそういった根の治療をしていくと傷口も治って痛みも減ってきます。それまではできるだけ反対側で食事をするようにしてください。心配ございません。

知覚過敏があって歯磨きのときにピリッとしみるのですが。
歯周病で歯肉が下がって歯根が露出したところや、歯磨きが強すぎて歯肉との境目が削れてくぼんでいるところは知覚過敏を起こしやすくなります。

治療法としては、薬物を塗ったり、レーザー治療をしたり、窪んでいるところにコンポジットレジンという白いものを埋めたりする方法があり、状態や程度により治療法を選択します。
よほどひどい知覚過敏でないかぎり、神経をとったりすることはありません。

銀歯を入れたら、ものすごくしみるのですが。
普通の深さの虫歯でしたら、もうしばらく様子を見られてください。

徐々にしみはやわらいでくると思います。
金属は熱伝導性が高いので、入れた直後は冷たいものや熱いものでしみが出やすいのですが、第二象牙質というものが歯の神経のところに少しずつできてくるのでしみはおさまってきます。
あわてて別の歯医者さんのところにかけこんで、しみるからといって神経を取ってしまうということがないようにしてください。
ただもし虫歯が深く、神経のそばまで達していたというのなら少し心配です。しみが日に日に強くなっていったり、水を飲んでズキズと20~30秒以上痛むようなら神経を取った方が楽になるかもしれません。かかりつけの歯科医に相談してみて下さい。

歯を磨く時は、歯磨き粉はつけないほうがいいのですか?
歯科医院で歯磨きの練習をした時に、「歯磨き粉をつけずにやりなさい」と指導された方も多いのではないでしょうか?

それは、歯磨き粉の爽快感により、磨けていなくても磨いた気になるので、磨き残しがないように上手に磨けるまではつけない方がいいよということだと思います。歯磨き粉をつけないと、ステインがつきやすく、歯が黄色くなってきますし、歯磨き粉の成分には、エナメル質を再石灰化する作用があるフッ素も入っているので、少量(長さで5mm位)をハブラシにつけるといいと思います。

電気ハブラシは高いのを使った方が良いのでしょうか?
私どもの医院で歯磨きの練習をする際、「次回は歯磨きの練習をするので、おうちで使っているハブラシを持ってきてください。」と言うと、当日カタカタと音が鳴る電動ハブラシを持って来られる方がいます。

たいていは乾電池で動くタイプのものです。
歯間ブラシや糸ようじ(フロス)を併用するとより効果的です。
超音波ハブラシというものもあり、毛先が細かく動いて超音波を発生します。これは普通のハブラシのように手を動かして磨くものなので、一般の方は音波ハブラシの方が使いやすいかもしれません。
いずれにせよ、電動ハブラシは1万円後半くらいのもので、コンセントから充電するタイプのものを使った方が良いと思います。

神経を取らずに治療したいのですが、可能ですか?
虫歯の大きさにもよります。

ものすごく虫歯が大きくて、完全に神経に虫歯が達して感染が進行しているような場合は、やはり神経を取らなくてはいけないと思います。
レントゲンで診て、虫歯が神経に達しているかどうかギリギリの時は、まず麻酔をして慎重に虫歯を取っていきます。そしてもし虫歯がほんのちょっと神経に達しているくらいなら、レーザーを照射して殺菌し、神経を保護する薬を入れます。そしてしばらく痛みなどが出ないか様子をみます。特に問題がなければ、後日神経を保存したまま埋めるなり、金属を入れるなりしていきます。ただまれに痛みなどが出る場合があり、その時は残念ながら神経を取る治療を後日行います。
神経は「歯の命」ですので、可能なら取らずに残しておいた方がいいので、私どもはこういう方法をとります。 ここ数年はレーザーを使用することにより、かなりの確率で神経を保存できるようになりました。

PMTCってなんですか?
PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医師や歯科衛生士のような特別な訓練を受けた専門家がプラーク(歯垢)を除去することをいいます。

家で一生懸命歯磨きしてもなかなか完璧に歯垢を落とすことは難しいので、歯科医院でクリーニングをしてこのベタベタした歯垢を取り除きます。
また歯周ポケットの深いところにお薬を入れたり、知覚過敏がある歯にフッ素を塗ったりして、歯周病のメンテナンス・管理を行っていきます。
当院では患者様毎に担当の衛生士がついて、1~3ヶ月毎の周期で行っていきます。
日本人は80歳の時点で平均して歯が5本くらいしかありませんが、PMTCを続けて受けられている方は80歳の時点で平均26本くらい歯があるそうです。歯を長持ちさせるためにも、ぜひPMTCを生活に取り入れてみましょう。

歯周病が原因でいろんな病気になるって本当ですか?
本当です。

今までは歯周病にかかると、歯を失う原因になる、物をよく咬めなくなるといった、口腔内の問題としてだけ取り扱われることが一般的でした。
しかし歯周病の問題はそれだけにとどまらず、実は全身にもさまざまな影響を及ぼすことが明らかになってきています。
例えば、妊娠中の女性で歯周病の人はそうでない人に比べて、低体重児を早産する危険率が約7倍高くなると報告されています。また心臓血管疾患を悪化させ、心臓発作を起こす危険率が約2.8倍高くなったり、糖尿病が悪化したりするなどの事実も分かってきました。
つまりお口の中が健康であれば、全身も健康になるということが言えると思います。

歯石を取りに、どれくらいの頻度で歯医者さんに行けばいいのですか?
昔は年に1回とか半年に1回とか言われていましたが、それは少々古い考え方だと思います。

歯磨きをある程度しっかり行っていても、数日間でベタベタした歯垢(バイオフィルム)などがついてきます。この歯垢がしばらく取り残されると歯石になるのですが、バイオフィルムは歯周病菌の塊ですから、このバイオフィルムを取り除いてあげることが、歯周病対策に必要なのです。 ところがこのバイオフィルムはベタベタと歯に付着しているので、一生懸命歯を磨いてもなかなか取れないのです。ある研究によると60%が限界とも言われています。そこで歯医者さんに一ヶ月に一回、このバイオフィルムを取りに行くのです。痛いところもないのに歯医者には行きにくいなどと思わないようにお願いします。

虫歯とはどのような病気ですか?
口の中のバイ菌(虫歯菌、ミュータンス菌)が、食べかすや糖分から酸をつくって歯を溶かしていく病気です。
なぜ虫歯ができるのですか?
虫歯は、虫歯菌、糖質(虫歯菌の餌)、そして歯の3つがそろうとできます。
虫歯にならない友人がいますが、なぜ虫歯にならないのですか?
もともと口の中の虫歯菌が少ない、食生活がしっかりしている、歯科医院で定期的に予防処置をしているなどが考えられます。
虫歯ができやすい場所はありますか?
虫歯ができやすい場所は、かみ合わせの溝、歯と歯の間、歯と歯肉が接する部分など、汚れのたまりやすい場所です。
健診で言われるC1とかC2とは、どのような虫歯ですか?
虫歯は4つの段階に分けられます。

C1とは歯の表面だけが虫歯になっている状態、C2とは歯の内面(象牙質)にまで虫歯が広がった状態をいいます。

歯がしみます。虫歯ですか?
歯がしみる原因は虫歯のほか、知覚過敏、歯周病、歯ぎしり、酸蝕症、誤った歯磨き方法など様々です。
痛くもないのに虫歯があるといわれました。本当でしょうか?
虫歯はなかなか痛みなどの自覚症状がでません。

大きな虫歯になっていても、全く痛みがでないこともよくあります。

虫歯にならないためには、砂糖の摂取量を控えたほうがよいのでしょうか?
砂糖の摂取量は問題はありません。

摂取量よりも、だらだら食べないなどの摂取方法に気をつければ、簡単には虫歯になりません。

毎日歯をきちんとみがいているのに虫歯になりました。原因は何ですか?
歯磨きでは取りきれない汚れから虫歯になることがよくあります。

また、虫歯になるかは歯磨きだけでなく食生活、歯科医院での予防処置(クリーニングなど)の頻度などにも左右されます。

歯の一部が黒く見えるのですが、虫歯でしょうか?
可能性はございます。

お子様が痛みを訴えていなくても神経に伝わっていないだけで、実際は進行している事があります。
早めに受診をしたほうがいいでしょう。

乳歯の虫歯は、生え変わるから治療は必要ないのでは?
乳歯の虫歯をそのままにしておくと永久歯の歯並びや歯質に悪い影響があります。

乳歯の虫歯を痛くないからといって、そのままにしたり、早い時期に乳歯を失ってしまうと、隣り合っている歯が移動して永久歯が生えるスペースが確保できず、歯並びが乱れたり永久歯が生えてこれなくなってしまいます。

歯の表面が白っぽく見えますが、何か病気でしょうか?
虫歯の初期の頃は、白く濁ったようになります。

虫歯の初期の段階であれば、削って治さなくてもフッ素塗布などの予防処置で大丈夫な場合があるので早めに受診したほうがいいでしょう。

甘いおやつは食べない方がいいですか?
虫歯予防のために、甘いおやつを絶対食べてはいけないということはありません。

食べ方を工夫すればよいのです。
おやつが食べたければ、1日1回食事の後すぐのデザートにしたり、だらだら食べず、甘いおやつと甘くないおやつや甘くない飲み物とを組み合わせ、全部で10分以内で食べ終わる量にするとよいでしょう。
けれども、3才までは甘い物を遠ざけるのが、歯質・味覚の発達の面でも良いと思います。

転んで歯をぶつけました。どうすればいいですか?
歯の外傷の程度にもよりますが、ごく軽度の場合は、そのまま様子をみください。

痛みが続いたり腫れたりしなければ大丈夫です。
しかし、見た目より重症なこともあるので、できれば歯医者さんで診てもらいましょう。
歯がぐらついていたり、歯の位置が変わったり、歯が折れたりした場合は、早めに歯医者さんにいきましょう。

4才になりましたが、指しゃぶりが止められません。
前歯が出てきている感じがしますがどうでしょうか?

4歳以降、指しゃぶりを続けてると顎を指で押し出してしまい、出っ歯のような顔貌になってしまいます。1~2年のうちに完全に止めることができれば、自然と治ることが多いようです。

永久歯が乳歯に比べて黄色いので心配ですが?
永久歯は、乳歯に比べ時間をかけ顎の骨の中で成長するので、密度が高く乳歯より黄色いのが普通です。

歯の表面が欠けていたり、生えた後で黄色く変色してきたなら問題ですが、他の永久歯と比べて同じ色なら心配ありません。

治療を嫌がり歯科へ行けそうにありません。
ききわけのある年なら、なぜ治療をしなければならないか、根気よく説明してあげましょう。

おおくぼ歯科医院では最初から治療はせずに、お子様に合った治療計画を立ててから治療します。

大阪府大阪市阿倍野区文の里1丁目8-28
文の里ロイヤルハイツ1階